スタッフブログ
毎日寒い日が続きますね。先日の関東の雪は私の想像をはるかに超えました(*_*;
みなさまお怪我などありませんでしたか?
ところで、最近気になってたのがキッチン勝手口の窓ガラスから感じるちょっとした風。
隙間風というほどビュービュー吹いているわけではないのですが、長い時間キッチンに立っていると足元が冷えてくるのを感じていました。
そこで今回、このヒンヤリを防ぐ簡単DIYをしてみましたのでご紹介します。
超カンタン!住宅用断熱材を使って冷え対策
使うのは"ファブリックパネル作成"(ファブリックパネルをつくってみました)にも登場した住宅用断熱材スタイロフォーム。
発泡スチロールよりも密度が濃く、軽くて安価な材料です。通常は壁の中に隠れてしまうので目にすることはほとんどないと思いますが、ホームセンターなどで手軽に手に入れることができます。
コチラのキッチン勝手口からな~んとなく感じる風をシャットアウトします。
こちらが材料のスタイロフォーム。
窓の大きさに合わせて通常のカッターで簡単にカットできます。
長さが足りなかったので2つにカットしたものを両面テープで貼り合わせました。これで土台は終了。
ファブリックパネル作りと一緒ですね(^-^;
もちろん「風をシャットアウト」する目的だけならばこのまま窓に立てかけてもいいと思いますが、見た目が気になるなら布を貼ってしまいましょう♪
四隅に両面テープを貼り付けるだけなので簡単です!
今回のサイズがたまたまイケアのキッチンクロスと同じでしたので布をカットする手間もなくそのまま貼り付けてしまいました。ちなみに網戸枠と窓の間に立てかけてあるだけで固定はしていません。
これなら高さが低いので明るさはそのまま風をシャットアウトできます。
冬は勝手口を開けることはほとんどないのですが、開ける場合でも高さが60㎝ほどなので邪魔にはなりません。
もちろん春になれば外します!
キッチン以外でも寝室や子供部屋の隙間風が気になる方!カンタンDIYで冬の間の「ちょっと気になる」を改善しましょう♪
Facebook、インスタグラムでも日々情報発信中です。
よろしければフォローしてくださいね~(^o^)/
LINE@はじめました。1to1トークもできますので、質問も気軽にしていただけますよ。
ぜひお友だち登録よろしくお願いします♪