スタッフブログ
以前、友人から余ったエコカラットをいただいていました。
エコカラットとは、空気中の臭いを吸う脱臭効果のあるタイル状の商材です。
見た目もオシャレな事からお部屋の壁の一面や玄関に貼るお客様が増えています。
友人は新築住宅のリビングと玄関に施工して、余ったものを譲ってくれました。
30㎝X30㎝を2枚もらっていたので、トイレの壁に貼る事にしました(^-^)
本来ならば専用接着剤を使用して壁に直接貼るのですが、今回は2枚ですしお試し感覚でやってみようと思いました。
そこで思いついたのは、直接貼らずにいつでも取り外しのできる方法!!
子供の自由研究で余った厚紙にエコカラットを貼ろう!!
まずは厚紙をエコカラットの面と同じ大きさ(30㎝X30㎝X2枚分)にカットしてボンドを全体に塗ります。
上の方に見える●は、厚紙に刺した画鋲です。
数か所画鋲を刺しています。
なぜ最初から画鋲を刺しているかは後でのお楽しみ!
同じくエコカラットの裏面にもボンドを塗り、厚紙にペタっ!!!
半面貼った状態です。
画鋲はキレイに隠れています。
そしてもう半面も同じように貼り、、、、
「エコカラットが貼りついている厚紙」が出来上がりました!
すでに画鋲が刺さっている状態ですので、あとはこの厚紙をそのままトイレの壁に貼るだけです♪
画鋲はタイルに隠れるのでもちろん見えません(^-^)
完成です!
ビフォー
アフター
正面の一部だけですが、雰囲気が変わりました!
脱臭効果(これが実は一番の目的!)が発揮されるといいな♪
Facebook、インスタグラムでも日々情報発信中です。
よろしければフォローしてください(^o^)/
LINE@はじめました。1to1トークもできますので、質問も気軽にしていただけますよ。
ぜひお友だち登録よろしくお願いします♪